Q,バイオリンは初めてですが大丈夫ですか?
A,まったく問題ありません。幼児のお子様でもバイオリンは始められます。
Q,幼児の子供の場合、何歳からバイオリンは始められますか?
A,個人差がありますので一概には言えませんが、 3歳位から始められます。無理に始めて嫌いにならないよう 先生と相談して 決めてることをお勧めします。
(1から10まで数える事ができる、ひらがなが読める、トイレに一人で行ける。この3つをクリアされた頃が適正時期ではないかと思います。)
Q,自宅でのバイオリンの練習で気をつけることは?
A,子供の生徒さんの場合、まずは褒めてあげてください。 バイオリンを好きになれば、「もっと上手に弾きたい」という気持ちが自然に芽生えます。
できれば毎日楽器のケースを開けることです。
ふたをする癖がついてしまうとなかなか自分からふたを開けようとしなくなって しまいますので。
Q,楽譜が読めませんが、バイオリン教室に通えますか?
A,はい、大丈夫です。音符の読み書きなど、バイオリンを演奏する際に必要な音楽知識も指導致します。
Q,飽きっぽい性格の子供。いきなりの入会に抵抗があるのですが…。
A,楽器を買ったのに「やっぱりやめた!」では、親御さんもガッカリですね。
西大寺子どもバイオリン教室では、春休みや夏休みに3回コース(別途受講費)の短期おためし教室も開講しております。レッスンの際の楽器使用は無料です。
まずはおためし教室に通ってから検討されても遅くはありません。
Q,親の私にバイオリンの知識がないのですが、子供に習わせることができますか?
A,もちろん、大丈夫です。親御さんのみなさまも、初めはみなさん一緒です。
私自身もそのような環境でバイオリンの練習を続けてきました。
お子様の上達を御家族ともに見守っていただけることが、お子様の自信や継続の力になると考えています。
Q,バイオリンとピアノ…など複数の楽器を同時に習うことはできますか?
A,可能ではあると思います。が、同時に始めることは難しいと思います。
まずはどちらかひとつを選んでスタートし、その上で指導を受けている先生にご相談されることがいいと思います。
Q,発表会はありますか?
A,はい、出演希望の方(別途出演費)には毎年春に発表会を実施しております。
発表会では弦楽合奏の演奏も企画しております。
Q,体調が悪く、急のレッスン欠席。レッスン料金の変更はありますか?
A,体調不良はどなたにもあります。無理してレッスンを受講されても集中力も気力もない…ではさらに疲れて具合が悪くなってしまいます。 無理せず、欠席してください。
レッスン料金の変更は致しませんが、春休みや夏休みにレッスンの回数を調整するための補講枠をご用意しています。